この記事の目次
なぜ自営でエステをしていたのに、わざわざ会社に戻るのか?
ども!年子の母ちゃんすずりんごです。
最近、ブログの方が書けていませんでした。
そうです、タイトルの通り自営業をやめて昨年末に会社員にもどったんですよ。
会社に属すのはもう6年ぶりとかです。
私は自営でエステサロンをしていましたが、今回雇われエステティシャンに戻り会社員になりました。
ママが自宅で仕事する在宅ワークのメリット
エステティシャンが自分のお店を持つって、みんなそこを目標にしていて、ある意味みんなの夢だったりするわけです。
しかし、私は今回自営でしていたエステサロンを閉めました。
実際に一人でサロンを経営してみて思ったのは、自宅で仕事をするということはメリットとデメリットがある。自宅サロンはメリットばかりではない!
ということです。
私の場合は、今まではメリットだった部分がデメリットに変わったことと、生活の変化に合わせて働き方を変えるタイミングだったので、会社員に戻りました。
ママが自宅で仕事ができるフリーランスや自営業のメリット
- 子供が風邪の時も融通が効く
- 初期費用がかからず抑えて利益を生むことができます
- 保育園に入れられる
一つずつ見ていきます。
在宅ワークの場合、子供が風邪の時も融通が効く
子供を保育園に通わせて働く時に困るのが、子供が熱を出したり風邪を引いた時の問題です。
職場に頭を下げながら、理解のある職場であればいいですが、そうでないところもたくさんあります。
自由に時間を使える自営業やフリーランスの場合は、風邪を引いた時でもお客様の調整をしたり、シッターさんを呼んで別室で子供を見てもらいながら仕事をすることだってできます。
私の場合は、子供が風邪の時別室でシッターさんに見てもらっていて、お客様が帰ったらすぐに私が子供の世話をするということができていました。
会社の人にペコペコ頭を下げて早退したり、休んだりしなくて良かったです。在宅ワークの場合、自分と子供を責めながら働かなくてもいいのです。
また会社に勤めている時にもったいないと思うのが、通勤時間です。
子供が体調悪い時にすぐに子供の元に行けるのは大きなメリットでした。
初期費用がかからず抑えて利益を生むことができます
また、自宅でできるフリーランスや自営業の場合、テナント代などかからないので初期費用も抑えられます。
私も実際に自宅エステをしていたのですが、毎月のテナント代はかからないので利益を多く取ることが可能でした。
例えば、ネイル、まつげエクステ、などの技術があれば自宅でも自営業者としてお仕事ができますよね。
他にはネット関連に強かったりすれば、デザイナー、フリーのライターとかもできますね。最近はクラウドソーシングで記事を書いてくれる人など募集をしていますしね。
保育園にだって入れられる
一度主婦になってしまった場合、これから仕事を探して働こう!という場合がほとんどです。
そうなると、保育園に申し込む時は求職中として役所に申請することになります。
まず、激戦区では求職中だと保育園には入れません。
トップの高得点でも争いが激しいのに、求職中なんて眼中に入らないくらいの、恐ろしいくらい順番は下なのです。
しかし、フルタイム勤務の人と肩を並べられる方法はあります。私のように自営業として開業するんです。子供が保育園に入る前から、準備を始めて開業届の証拠があれば会社に勤めている人と同じくらいの点数がもらえます。(各自治体によりますが、うちはフルタイムの人との差は数点でした。)
それでうちは保育園は入ることができましたよ。
自宅て仕事をするっていうことは、家庭と育児の両立ができるというメリットがあります。
会社を辞めちゃって主婦だったけど育児と家庭を両立しながら働きたかったので、自営業として仕事をすることを選びました。
自営業として働くというのは子育て中のママにはメリットがいっぱいあります、しかし、生活のスタイルが変わった時にはデメリットの方が大きくなることもあります。
自営業のデメリット
ローンが組めない
私の場合、育児しながら仕事もしっかり行えたので、自宅でサロンをするということはすごくメリットがありました。
しかし、ここ最近では自営業として自宅で仕事をすることでのデメリットが浮き彫りになってきたんですね。
まず、ローンが組みにくいという問題。
我が家では夫婦関係が冷めている今、『離婚』の話がしょっちゅう出ています。
離婚した場合、私が子供達を育てることになると思います。
夫が家のローンを払わなかった場合どうなるのか、子供の学費が必要になった時どうなるのか?
そうなった時に、自営業だとローンを組むのが難しいんです。
会社員であれば自営業よりは社会的信用が得られますので、ローンを組見やすいんです。
ですから私は将来的なことも考えて会社に属す決断をしました。
そしてもう一つの自営業として自宅で働くことのデメリット・・・
外に出て働くのが好きな人もいる
性格の問題があると思いますが、私は外に出て働く方が合っていると思ったんです。
自営業で仕事をするということは自分自身に全て任されているわけですね。
私は家で仕事をするということを選んだのですが、誰からも叱咤激励されることないのでサボろうとすればいくらでもサボれちゃう。
そのぶん収入も減りますよね。
また家に篭ることによって、外に出てたくさんの人と接する機会が少なくなる結果、私はすごく病みました(笑)
暇な時なんかは、常にぐるぐるぐるぐる頭の中で色んなことを考えてしまい、仕事に集中できなくなることもありました。
一人で仕事をしていると、何をしていいかわからない!っていうことも当然起きるわけです。
外に出ていれば一緒に働いている仲間と『あーだこーだ』言いながら、切磋琢磨して生き生きと動くことができると思ったのです。
また、子供がいる現在の私は、子供のことを考えたり保育園のこと、家族のこと、他にも考えること、やることがたくさんあるので、全て自分でやらなくてはいけない自営業という働き方にストレスを感じるようになってきました。
夜子供たちを寝かした後に、HPの更新、集客、顧客のフォロー、他にもやることはたくさんありました。
正直に言います・・・
「疲れました!!」
仕事の日に職場に行って限られた時間だけに、必要なことだけをやればいい!という会社員の方に魅力を感じるようになってきたんですね。
もちろんこれは性格によると思います。外に出て仕事をするのが好きな人、家で黙々とやるのが好きな人、私は家で黙々とやることには向いていないと感じました。
会社員になるということは自営のメリットはもう使えないということ
今まで書いてきた、自営のメリットデメリット、会社員のメリットデメリット、をもう何回も何回も天秤にかけてきました。
ママが自営業をやめて会社員として働くにはデメリットももちろんあります。
安定はあるが大幅アップは無いお給料の問題
会社員ですから毎月決まった額の収入は確保できます。有給もあるし、自分が仕事を休んでいてもお給料がもらえないということはありません。
しかし、お給料の大幅なアップや、自分が頑張ったぶんだけ給料に反映するわけでもありません。
例えば自宅サロンの場合は、試行錯誤して利益率の高いコースなどを作ることができると思いますが、勤めていれば自分の売り上げが高くても、反映されるのはほんの少し。
休日設定は自由にできない周りに頭をさげるのは覚悟の上
自営業の場合は自分自身で全部決めることができます。
何ども言っていますが私は自宅でエステをしていました。エステといえばサービス業です。サービス業ですが日曜、祝日はお休みにしていました。
だから子供の保育園が休みの時は私も休めていました。
しかし会社勤め、しかもサービス業となると当然土日、祝日も営業しています。
他の従業員との調整が必要になってきますよね。そうなると保育園が休みの日・祝に休みを希望するとなると、同僚や部下、上司に頭を下げ、時には責められたり、肩身の狭い思いをして働かなくてはいけない場合も出てきます。
そういった部分を自分でうまく消化していけるならば、ママが会社員に戻っても大丈夫でしょう。
しかし、離婚の話が出ている今、私はママが会社勤めに戻るデメリットを全てひっくるめて考えても、会社員になることの方がメリットが大きいと感じたので戻ることにしました。
ママ会社員は副業を頑張れば最強
私は、会社勤めに戻ることで手取り額は下がります。
しかし!!お給料の面に関しては思うのは、今は副業で稼ぐこともできる時代です!
お金に関しては、なんとかなるんじゃないかなと思っています。
会社員の安定した毎月の収入+有給・ボーナス+ローンが組める+副業
という総合的な判断から私は会社員+副業が最高で最強だと思っています。
副業は自営と一緒で、自分自身で頑張れば頑張るほど伸びしろがあるんです。
今って主婦が育児中のブログを書くだけで月10万は稼げるって言います。このブログ?このブログは全然です。一日、一本缶ジュースが買えるか買えないかくらいです。
自営業一本の時は、会社員の特権部分がなかったので、自営業の安定のなさに結構不安になっていたんです。
でもこれからは会社員の必ず固定でお金が入ってくるという保証ができたので、気持ち的に楽になりました。それプラス、このブログで月10万稼げたらいいなー。と思っています。
そう考えたら、安定と伸び代のある会社員+副業が一番最高やん!!!
また会社員の特権として、たとえシングルマザーになったとしても社会的信用を得やすく、ローンを組見やすいと思うんです。
会社員に戻るに至ったまとめ
会社員に戻る決断に至ったのは、子供が今4歳と5歳になって子供達自身で色々とできるようにもなったし、風邪もひきにくくなったり、家庭の状況など様々な条件が揃ったからです。
女性が働きやすくなった世の中とはいえ、結婚、妊娠、出産していくと、自分一人のことだけを考えて動けない期間って女性には人生の中で必ずあるんです。
うまく人生のライフスタイルに合わせて、働き方生き方を変えていくっていうことは今後も必要になってきます。
職を変えたり、働き方を変えたり、社員からパートに切り替えたりする場合もありますが、そこに対して負い目を感じたり自分を責めることはないと思います。
むしろ賢い選択であると私ま思いますし、うまく自分の人生をコントロールできているんだな、と思います。
きっと、仕事が好きなママ、育児と仕事の狭間で悩んでいるママ、皆さん同じように悩んで悩んで、考えて行動して、修正してを繰り返しています。
トライエラーを繰り返しています。
トライエラーの繰り返しだっていいじゃないですか。女性は同じところに無理して長く居座る必要もないと思っています、パート人生の時があってもいいでしょう。それは女性には人生のライフスタイルに大きな変化があるから仕方のないことです。
周りにどう思われるかではなく、今自分が大切にしたいものは何かを一度頭の中で考えて、自分の中で棚卸をするっていうことが大切になってくると思うんです。
その中で一番自分が何を大切にしたいことを考えて、行動に移していくことで、自分の人生をより豊かにしていけると思っています。
私の場合ですと、今一番大切なのは子供。そして大切な子供を育てるためにお金が必要になってくる将来のことを考えて、私は会社勤めに戻ることを決めました。
自営で一生懸命頑張って、手元にキャッシュを貯めておけばいいじゃないか。って思うかもしれませんが、私はそれが出来ませんでした。
会社員として働く、フリーで働く人、それぞれ合う合わないがあると思うので人それぞれだと思います。
どっちにしろ、自分の心の中と向き合ってどういう働き方をしていくか、考えていくといいと思います。
子育ても仕事も頑張っているママさん、一度きりの人生です。時には臨機応変に、時には長い目で見て、一緒に頑張りましょう!
にも書いたんですが、とにかく業界最大級の求人数と豊富な非公開求人!/DODAエージェントサービス私のアドバイザーについてくれた方が私と同じ働くママさんでしたので、いろんな悩みや情報を共有してくださいました。一人で悩んで答えが出ないなら一度転職エージェントに登録してみるのがオススメです。


