この記事の目次
正社員時短勤務の場合の実際の給料はいくら?
年子の母ちゃんすずりんごです。@suzuringooo
皆さん、子育て中のワーキングマザーの時短勤務の給料って気になりませんか?
実際に調べてもあんまり出てきませんし。
なので今回思い切って東京都内で時短正社員として働く私の給料を公開してみます。
東京都内時短の私の条件ざっと・・・
- 入社1年目(結婚前にいた会社に再入社)
- 大手企業
- 残業はほぼなし(〜15分)
- 通勤片道90分(保育園送迎含め)
- オフィスワーク
個人事業主から会社員に戻った理由
私は今の会社を結婚と同時に一度退社しています。そして再度入社し1年経つわけですが、じゃ再入社するまでの間は何をしていたかと言うと、子育てしながら個人事業主をしていました。
もう5年くらい前になりますが、一度、会社を退職している私は、主婦だったのです。その状態で保育園に入れるわけもないと諦めていました。
でも色々あって働きたい!と言う思いから起業して個人事業主になりました。
色々あった内容は・・・こんな感じ↓
会社員のメリット。働き方には向き不向きがあるよ
起業してなんとか無事に子供達が保育園に入れたのは良かったですが、次第に不安が押し寄せて来ます。全く一人でやる自営業ははっきり言って孤独です。
そして何よりも大変なのは自分一人で全てを行わなくてはいけないことです。スケジュール管理、企画から運営、プロモーション、集客に経理までもです。周りの目もないためにサボろうと思えばいくらでもサボれます(笑)
人間には向き不向きがあります。私の場合はアイデアや考えはたくさん浮かぶのですがインプットメインになってなかなかアウトプットできなかったりします。一つのことに慎重になりすぎたり、一度つまずいてしまうと次になかなか行動に移せなかったりもします。
もう一つの理由はモラハラ夫の特徴と対処法!カサンドラ症候群に注意!まじで離婚したい!今後の私の計画とは!にも書いたのですが、ちょうどその時期、私と夫の関係はめちゃくちゃで破綻をしていました。
私はこれ以上一緒にいてイライラしてしまうのも子供の前での喧嘩も嫌で、限界を限界を感じ「離婚」を考えておりました。
離婚した場合は子供達のことも考えて社会保障に関してもやっぱり会社に入っていた方がメリットがあるし、子どもたちをしっかり育てるために、安定した収入と社会的制度がしっかりある会社員の方がいいと思ったからです(今はまだ離婚はしていません。が、2、3年のうちにしたいと思って準備をしています)
しかし実際に就職活動をしてみるものの、「時短希望で新しい会社に入るのは難しい」とDODAのキャリアカウンセラーにアドバイスを受けたので、渋々?前にいた会社に時短社員で再入社をしました。(色々思うところはありましたが、まあ、ありがたいことですよね。)
最近〈ストレングス・ファインダー2.0〉をしてわかったことですが、私の資質を占める一位は『最上志向』という資質だそうで、「最上志向」とは完璧を求めてしまうそうなのです。
ストレングスファインダーで自分の強みを知って、好きなことを仕事にし人生楽しく生きよう!!
個人事業主は PDCAサイクルを回すことだと思うんです。正解がわからない中、どうやったらお客さんを集めて売り上げにつなげるか・・・
しかし私の場合は「最上志向」ゆえに完璧を求めてしまい、せっかく煮詰めた計画やなのに少しでも不安があれば世に送り出すことができませんでした。
私の場合「学習意欲」の資質も高いので、インプットをするのは大好きなんですがやっぱりアウトプットが苦手。ということがストレングスファインダーしたことによってより確かにわかりました。
話は戻しますが、個人事業主に比べ会社員になれば自分が休んでいてもお給料は発生します。有給もあるし、子供が急なガゼや病気でも「看護休暇」「産休育休」などあるし、また「福利厚生」もとても手厚いです。
会社員の給料は安定しているけども・・・
で、今は実際に時短正社員として働いております。ただ・・・自営業で頑張っていた時に比べるとお給料は半分ぐらいの金額です。
ただ会社員であれば、自営業のように一から全て自分で頑張る必要もいないので、育児で大変な今はこれでも仕方ないかなとも思います。
安定してるし、会社に守られているし「会社員に戻ってよかったな」と思う気持ちがありますが、でもやっぱりお給料については不満がありますね。
時短勤務の給料公開

2019年度3月給料公開 東京都内企業(営業事務) 時短社員
びっくりしないでくださいね?再入社とはいえ入社1年目の額です。
・・・
・・・
・・・

※インターネットバンキングのスクショを画像に貼り付け作成しました。
総支給額 | 162,755円 |
差引支給額 | 136,659円 |
やー、やっていけませんがな。。。
時短給料が安い!働き方を真剣に考えた結果
安定はあります。でも金額には満足いきません。なので、副業でブログをしております。
ド素人だけどブログで稼ぐことはできるよ。ママは場所にとらわれない仕事をしよう。に書いたように副収入をブログで得ているわけですが、でもやっぱり正社員というメリットも捨てられないわけです。毎月そこそこ頑張っていればある一定の金額は必ず入ってくるという会社員は今の私にとってはとてもありがたく心の安定剤になっています。
時短給料はクッソ安いので、ゆくゆくは会社とブログの比重を逆転させていきたいと考えています。
会社員の安定性と副業で毎月ボーナスが入ってるような感覚だと最高じゃないですか。
派遣の場合時給もいいから、週4日派遣で働きながら副業を頑張るのが最強かもですね。