この記事の目次
こどもちゃれんじの良いところ!グローバル社会に対応!現在会員数約200万人!
色んなことに興味を満ち始める1歳前後。幼児期から子供に何か始めさせたいな!と思うならまずは「こどもちゃれんじ」がおすすめです。
【こどもちゃれんじ】は毎月、年齢にあった幼児教材を家庭に届けてくれます。
↓↓年齢ごとに細かく内容が分かれています。
こどもちゃれんじ Baby | 0〜1歳 |
こどもちゃれんじ ぷち | 1〜2歳 |
こどもちゃれんじ ぽけっと | 2〜3歳 |
こどもちゃれんじ ほっぷ | 3〜4歳 |
こどもちゃれんじ すてっぷ | 4〜5歳 |
こどもちゃれんじ じゃんぷ | 5〜6歳 |
研究し尽くしている「ベネッセ」だからこそできることが随所に散りばめられています。妊娠中に一度は読んだことがありませんか?「たまごクラブ」「ひよこクラブ」もベネッセから出ています。
ベネッセは子供の成長、教育のことを研究し尽くしていてノウハウがたくさんあるのです。
また2018年4月で30周年を迎えたベネッセですが、海外事業にも力を入れています。海外事業に力を入れて成果を残しているからこそ、グローバルに目を向け、日本の子供たちには何が必要なのかわかるのではないでしょうか。教材作りにも十分取り入れられています。
- こどもちゃれんじの日本会員:79万人
- 中国会員:115万人
- 合計約:200万人

2017年にはインドネシアでもテレビアニメが放映されて、国内以外にもサービスの提供を開始し、多くの指示をされています。
今回はそんなグローバル展開も積極的に始めた【こどもちゃれんじ】の良い点と人気の理由を紹介していきます。
【特徴】こどもちゃれんじの教育方針
こどもちゃれんじは『一生、役に立つチカラを』とスローガンに掲げています。
「やってみたい!」 「きっとできる!」 こどもちゃれんじがめざすのは 子どもの成長を支える 一生ものの意欲と自信を育むことです。 「できた!」の達成感を親子でわかちあい 「わかった!」の学びを積み重ねることで 子どもの世界はどんどん広がっていくのです。 自分で考え、行動し、 たくましく未来を切り拓けるチカラを、 今、ここから。
「やってみたい!」「きっとできる!」→「できた」「わかった!」を繰り返し子供の自信を育てるんですね。
まさに私たちが子供に望んでいることですよね。

「こどもちゃれんじ」の内容・良い点

こどもちゃれんじはただ単にお勉強をするだけではありません。
こどもちゃれんじの内容と良い点を紹介します。
時代を先行した教育を取り入れ、ちゃれんじだからできる最先端教育
こどもちゃれんじが今、力を入れて育てようとしているのが「子供の考える力」です。
これからの子供たちの時代はAIも当たり前になる、グローバル化が進んだ未来です。
その中で必要になるのが「考える力」です。2020年新しい教育方針がスタートし、自分なりの考えを議論、表現する力を身につけることが重要になる!と考えています。

考える力をつけるには「発見」「解決」に結びつく教材を毎月送ってくれるのです。

3つの教材で子供が楽しめ、やる気をサポートしている

こどもちゃれんじは一つのテーマでも様々な教材で学べます。様々な専門家が監修し、研究し尽くしている教材です。子供の力を伸ばすようよく考えられています。
使用するこどもちゃれんじ教材
- DVD →アニメで興味を引き出す
- エデュトイ →手を動かして理解する
- ワーク・絵本 →問題をといて定着させる
こどもちゃれんじで伸ばせる子供の力
- 伝える力
- 数量・形の理解
- 科学に興味を持つ
- 人との関わり
- 生活の習慣づくり
- 表現するちから
我が子もお試しで頼んだDVDを見て興味を持って、自分でもやりたい!という流れでした。
本屋さんで購入したドリルを子供にやらせようとしたら、手を付けてくれず無駄にした経験があります。
ワーク単体ではなかなか子供のやる気を足させるのは難しい。でも、こどもちゃれんじは、子供のやる気を出させる工夫からしっかり動線が貼られていて、よく考えられているなーと感心するばかりです。
しまじろうと一緒に学べ、子供を惹きつける付録がすごい!
しまじろうのキャラクターと学べるのが子供にとっては一番の楽しみではないでしょうか。
我が子もしまじろうにはとっても食いつきが良く、DVDを食い入るように見ていました。
そして月齢にあった教材、おもちゃを送ってくれるので、親が自身も子供の年齢にあったものを選ぶ悩みから解放されます。
ベネッセのこれまでの歴史の膨大なデータをもとに子供の成長を促したり、必要な人間力を育てる工夫が随所にされています。

子供の好き!得意!をぐんぐん伸ばす、「こどもちゃれんじプラス」
こどもちゃれんじは時代に合わせ常に改善をしています。子供の興味や得意に合わせて家庭ごとに個別に学習内容を変えることができるのです。
それがこどもちゃれんじプラスです。
こどもちゃれんじプラスの教材は535円プラスで申し込みができます!
- 読み聞かせプラスコース・・・豊かな感性を育む絵本を届けてくれる
- 表現プラスコース・・・自分んで工夫する楽しさを知るアートセット
- 知育プラスコース・・・考える力を伸ばす内容
- 好奇心プラスコース・・・子供の興味を広げ好奇心を育む内容
- リズムコース・・・音やリズムに合わせて体を動かすのが好きになる内容
こどもちゃれんじ会員になると各1コース535円プラスで追加ができ、オプション教材のみは822円で申し込みができます。

商品開発担当者のコメント
感心するばかりのこどもちゃれんじの教材セット内容ですが、どのような思いでこどもちゃれんじの開発に携わっているのか、商品開発担当者の声を調べました。
保護者の方はみな、自分の子どもには幸せになってほしいと願っていますから、先が読めない状況に不安を抱く気持ちは、とてもよくわかります。
でもYouTuberという職業が生まれるとは、10年前は思いもしなかったように、いくら想像しても先のことはわかりませんよね。
ですので、保護者の方も視点を変えて、まずはひとりひとりの個性を見守り、できる限りお子さまの気持ちを尊重してあげてほしいと思います。
そうすれば、2019年の今は存在しない、素晴らしい職業で花開くかもしれません。さらに、現代は商品も情報も自分の欲しいものだけが手に入る時代です。
そのような時代にあっても「こどもちゃれんじ」本体の教材では、毎月定期的にバリエーション豊かな内容でお届けしますので、普段は触れることのないモノやコトに触れさせることができます。保護者の方も気付かなかったお子さまの興味や嗜好を、新しく見つけられるツールとしても、ぜひ活用していただけるとうれしいです。
こどもちゃれんじの満足度が高い
こどもちゃれんじは「イード・通信教育アワード」で顧客満足度最優秀賞を受賞しています。
1位受賞
「ブランド信頼性の高い通信教育」
「子供が好きな通信教育」(7年連続受賞)

しまじろうに関してもそうですが、子供が興味を持って自分から学べる工夫がされています。0歳から始められるのも他にはない特徴ですね。
いろんな通信教育がありますが、まずはこどもちゃれんじから始めてそこで子供の興味を示すものを知って、そのあとに子供の特性に合わせて他の幼児教育に変えたりしている家庭が多いです。変えていない家庭ももちろんあります。

ともだち・きょうだい紹介でプレゼントがもらえる
お友達やきょうだいの紹介で入会するとプレゼントがもらえるキャンペーンを行なっています。
まずは資料請求して、入会を決めたらお友達にこどもちゃれんじをやっている子に紹介してもらうのがお得です。
こどもチャレンジの資料請求はこちらからできます。
資料請求だけでも付録プレゼントがすごい!

筆者の私もかつて子供の頃、こどもちゃれんじのユーザーでした。我が家は上の子のみ。こどもちゃれんじをしていました。
今は退会したのですが、高頻度で案内が着ます。お試し教材とDVDが入っています。
我が家が貯めたこどもちゃれんじのDVD(無料お試しDVD含む)です。


一度資料請求して、お試し教材&DVDを試すのがおすすめです。
まとめ
- こどもちゃれんじをさせてみたいな
- こどもちゃれんじってどんな感じなんだろう
- 付録が気になる
- 子供がやってくれるか心配
さなざなな不安があると思います。まずは、無料の資料請求を必ずしてください。お試し教材、DVDで子供の反応を確認するのがおすすめです。
0歳〜小学校入学まで、子供の成長に合わせた幼児教材を自動で届けてくれるこどもちゃれんじは、何か子供に習い事をさせたい!でも子供の得意なこと、興味を示すものがわからない!というご家庭に、習い事を始める前の入門教育にぴったりだと思います。
こどもちゃれんじの教材は、
- DVD →アニメで興味を引き出す
- エデュトイ →手を動かして理解する
- ワーク・絵本 →問題をといて定着させる
⒉手を動かすのが好きな子は「サイエンスプラス教材」を追加したり、ワークが好きな子「知育プラス」を追加したり、子供一人一人の特性に合わせてカスタマイズできるのが素晴らしいと思います。
知っていることを増やして、ものの見方を広げることが子供の教育には必要です。
そして考える機会を増やすことがこのグローバル時代を生き抜く力になるんですね。
「なんで〇〇は▲▲なの?」とか、ある日子供との会話で娘が「自分の意見があるんだから、ママが勝手に決めないで!」と娘に言われた時はびっくりしました(笑)
チャレンジはお値段がお手頃なことも続けやすい秘訣です。自宅で一緒に子供の力を伸ばしてみてはどうでしょう。
私も子供のころちゃれんじをやっていましたが、昔より進化していて(当たり前か)感心することが多かったです。
興味があれば無料で資料請求してみてください。その後たとえ入会しなくてもひつこい電話勧誘などありませんよ。案内資料は来ますが、そのなかにもDVDやお試し教材が入っているので、子供は十分に楽しめる場合もあります。
