この記事の目次
年子育児が楽になる時はいつ?その答えは・・・
ども!年子の母ちゃん、すずりんご@suzuringooodです!
年子はいつになったら楽になるのか?をずーっと考えてきたこの数年。
夜な夜な、一人スマホで検索する日々でした。
「年子 イライラ」
「年子 ノイローゼ」
「年子 限界」
「年子 旦那 ストレス」
「年子 いつ楽になる」

ノイローゼ気味だった私でも、子供たちも成長し対等に会話できるようになって、私の心に余裕もでき、旦那もあてにしなくなって、徐々に楽になっていくのです。
そしてまた今回、一気に楽になったと思った出来事。それは二段ベッドを購入し、子供たちが一人で寝るようになったこと。
二段ベットは何歳から?5歳6歳、一人で寝てます。
私はこの時を待っていたのです。上の子が小学一年生になったら年子たちは二段ベットに寝かせて私は解放されるのだ!と。
まだ小学校入学してないけど二段ベットを購入しました。徐々に一人で寝てもらう準備をしようと。

6年ぶりに一人で寝れる!解放の時がきた
これまで私が真ん中で子供達を両脇に、3人で川の字で寝ていました。
右から子供の足が飛んできて、左側からは子供の手が私の顔に被さり、とてもじゃないが夜から朝まで熟睡とは程遠かったこの6年間・・・。
また2枚の布団をくっつけていて、私は真ん中に寝ているから、布団と布団の隙間に体が落ちる不快感はすごいわけよ。(床ひんやりしてるっ。とかね)
挟まれていると寝苦しいし、右向いても左向いても子供たちがべったり。一年中私は挟まれ一直線で寝るわけよ。
熟睡できっこないよね(笑)こういう些細なことも、知らず知らずのうちにストレスとなって溜まっていたと思うんですよね。
大の字で寝たいと思い続けて早6年。
いよいよ、放たれる時がきましたよ。まだ小学校上がってないけど、年長と年中だけどフライング気味に二段ベッド購入しちゃいました。

イケア ノーレダール 二段ベッド
実際に店舗に足を運んで下見してから通販で購入しました。
いくつか種類ある中でノーレダームの二段ベッドが一番良かったです。
作り:一番しっかりしていた
デザイン:シンプルでおしゃれ
利便性:いずれはシングルベッドにもできる
なので我が家はこちらにしました。
ちなみに楽天などでもイケアの輸入代行がありますが、お値段は少し高くなっているようです。
我が家は店舗で下見をした上でイケアの公式サイトから購入しました。
しかも購入した時は配送キャンペーンで通常3000円かかる配送料が無料でした!!場所によっては2019年4月8日まで配送料無料やってます←現在の状況は公式サイトからご確認ください。
イケアの配送システム
ネットで注文し、近い日の選択ができました。14時-18時の指定で15時30分に商品が届きました。
事前に「今から行きますよーっ」と電話もあり、部屋の中まで搬入してくださり、配送に関して不満はありませんでした。
しいていうなら、不満な点は指定時間の幅の広さくらい。

5歳でも一人で二段ベットで寝てくれる
二段ベッドを買ったのは良いが、子供たちが『ママと寝たいー!!』なんて言い出したらどうしよう。と思っていましたが、下の5歳男の子も大丈夫でした。
下の子って上のお姉ちゃんやお兄ちゃんの真似をしたがります。だから二段ベットでもすんなり寝てくれまして、私はホッと胸をなでおろしました(笑)
じゃないと、私の一人で大の字での就寝計画が成功しないのでね・・・
そして、かわいい布団カバーをセットすれば、子供達も二段ベットで寝ない理由はないわけです。
ただ一つまだ熟睡できない点といえば、下のベッドに柵がないから、「ドスッ」と夜中に下の子がベッドから落ちてる問題。
そのため確認のために夜中何回か起きますが、これまでの窮屈で寝ていたことに比べれば全然苦じゃない。
一人で大の字になって目れる喜びの方が勝ります。
今は、私も子供たちの部屋で床に布団を敷いて寝てるけど、そのうち私もベッドを購入して一人で寝るんだー!と夢膨らませています。
イケアの布団カバーがかわいい!
イケアの布団カバーはかわいいデザインが多いです。
我が子たちが自分で選んだ布団カバーはこちら。
イケアの二段ベッドはおしゃれ
最初はこちらにしようと思いました。パイン材でおしゃれだし。
でも上と下が外れないのと少し簡素化されてる印象があったのでやめました。
女の子と男の子なので、ゆくゆく個別の部屋になると思います。
年子育児が楽になるのは時間が鍵
ここにきてようやく年子育児を楽しんでいる自分がいます。
子供の成長とともに、楽になっています。
過去の私のように苦しんでいる年子ママに伝えたい!
「子供の成長とともに楽になるし、小学校に入る頃には楽しめる余裕もできるよ!」
とにかく二段ベッドはママのストレスを大きく減らす便利な育児グッツということ。