この記事の目次
共働き子育て家庭の洗濯乾燥事情
こんにちは!年子の母ちゃん、ワーママのすずりんごです。@suzuringooo
我が家も共働き家庭です。
家事育児ほとんどワンオペです!でも洗濯乾燥に関しては今現在は負担を感じていません。
以前は家事洗濯はかなり負担でした。
共働き家庭はどうやって家事の負担をなくすのか?
旦那さんの協力?それができるなら良いです!でもうちはそうはいかないので、お金で解決しています。
そもそも私は家事は嫌いです。
家事して何か生まれますか?その時間を他のことに充てたいと思うタイプです。
嫌なことに時間をできるだけ使いたくないです。
洗濯に関しては、ガス乾燥機「幹太くん」を導入。
洗い物に関しては食洗機を導入。
掃除に関してはルンバとレイコップを導入。
満足度95%!共働き子育て家庭はガス乾燥機がおすすめの理由!幹太くんを一度使ったら手放せない理由!
共働きに必須の時短家電|我が家が使用しているもの
圧倒的に洗濯にかける時間が減りました!夫が洗濯をしなくてもあまりイライラしなくなりました。
共働きの我が家は、平日の掃除はルンバに頼っています。仕事から帰宅後に部屋全体が綺麗になって毎日気持ちいい!で、細かいところは週末に掃除機をかける感じにしています。
ショックを樽につけ置きして、大まかな汚れを落として食洗機にドーーン!!で、勝手に乾燥までしてくれる!洗い物による手荒れもしなくなりました!
もう布団は外干し不要です。子供のことを考えると、花粉、アレルギー、PM2.5、大気汚染が騒がれる中、布団を外に干すのは気が進みません。
え?共働きなのにまだ洗濯を外干ししてるの?!
先日、会社でランチタイム中に先輩の会話が聞こえてきました。
会話をしている先輩は、隣の部署の子持ちママ同士。



え?洗濯干すためだけの部屋?なんかいらないし。てか乾燥機買えばよくね?天候にも左右されないし洗濯干すための部屋ほど場所取らないし!!
旦那が家事をやらない!家事分担で喧嘩が絶えなかった共働き家庭はうちです
共働き家庭でもいろんなパターンがあります。
- 旦那さんが家事をしてくれる家庭。
- 旦那さんが子供達を保育園に送っている家庭
共働き我が家の家事育児分担
- 子供の送迎は私。
- 子供のお風呂は私。
- 子供の急な呼び出しは私が対応。
- お風呂洗いは私。
- 買い物夕飯準備、後片付けは私。
- 食器洗いは私。
- 子供の寝かしつけも私。
気が向いた時に洗濯する旦那。
ってか全部私!!!!←文字に起こすと余計イライラしてくる
ワーママあるあるだけど、子供を寝かしつけている時に一緒に寝ちゃうパターン。
仕事して、育児して、家事して。子供達と一緒に横になったらもう終わり。

絶対一緒に寝ちゃうし途中で洗濯のために起きれるわけない!!
その間旦那は、ゲームしてたり殺意しか湧きません(笑)ゲームしてんなら洗濯しろよ!!って。何回も喧嘩しました。
朝は自分の支度に子供の保育園の準備があります。溜まった洗濯を朝のクソ忙しい時になんかできない。
その大変なことを旦那には時間があるのにやらずにいるから余計にイライラが増します。
洗濯回して、家族4人分干すのにも時間かかるし、手は荒れるし、夏場は日にも焼けるし。

共働き家庭に衣類乾燥機はマジでオススメ!!
朝起きて旦那が洗濯してないと、朝から一気にイライラしていました!!

ガス乾燥機を購入してから本当に楽になりました。時短になるし、旦那が夜洗濯しなくて朝起きてから『あ!保育園の帽子洗ってない!』ってなっても余裕です(笑)
朝、洗濯機回して乾燥機に放り込めば保育園に行くまでに衣類は乾いてるんです!
ガス乾燥機を購入するまでは、「洗濯回してない!どうしよう!つーか何で、糞男(旦那)洗濯ぐらい回さないんだよ?」って朝からイライラ爆発してました。
何回も、何回も喧嘩しました!!
でも乾燥機導入してから、「クッソ!やっぱり洗濯してないか!」と朝起きてイラっとするけど、すぐに洗濯乾燥終わるからストレスがなくなりました。
ガス乾燥機がオススメ!最短40分!時短でコスパも最高!

↑↑↑我が家のガス乾燥機です!!
乾燥機はガス乾燥機と電気乾燥機があります。
我が家はガス乾燥機を使っているので40分もあればバスタオルもフカフカに乾きます!!
ガス乾燥機は一度使用したら手放せなくなります!!
ガス乾燥機と電気乾燥機の比較
ガス乾燥機 | ※電気衣類乾燥機 | |
時間 | 約40〜50分前後 | 120分前後 |
1回あたり/光熱費 | 約56円 | 約98円 |
1ヶ月分 | 約1,680円 | 約2,940円 |
1年間分 | 約20,160円 | 約35,280円 |
※ドラム缶式などの洗濯と乾燥機が一体型(全自動洗濯乾燥機)のではなく、乾燥機単体のものです。


共働き子育て家庭はドラム式洗濯乾燥機を買わない方がいい理由。にも書きましたが、私は洗濯と乾燥機が一体型のはオススメしていません。一体型のは全自動洗濯乾燥機と呼んでいます。
その全自動洗濯乾燥機とガス乾燥機の乾燥時間の比較がこちらです↓

(参照元:https://rinnai.jp/products/sanitary/laundry_dryer/point01)
(参照元:https://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/lineup/den40wx/)

なおかつ環境が整っておるなら、共働き&子育て世帯は時間的にもコスパ的にもガズ乾燥機が断然オススメ!!

2018年10月に新しいタイプの幹太くんが登場しました↓↓↓
ガス代を見直せば節約になります
ガス乾燥機の光熱費は思ったよりも安いとはいえ、毎月のガス代が高いとお悩みではないですか?
もしガス乾燥機を新たに購入するとなると今までのガス代に上乗せされます。
都市ガスは一定ですが、プロパンガスは会社によって料金が異なります。ガス会社を切り替えて年間約8万円ほど節約できる方もいます!

まとめ
この多種多様な時代なんですから、時代の恩恵を利用し、少しでも負担とストレスをなくし楽に楽しく行きましょうよ。
私は、できるだけ楽な方を選んで生きることに決めています。
今日もいかに楽な方を楽な方を選択して生きるかだけを考えて、仕事に家事に育児をします。