この記事の目次
育児と仕事の両立が辛い!仕事やめたい!そんな時にうまく乗り切る9つの方法

気分が乗っている時はいいけど、だいたい
『仕事嫌だな。』
『仕事行きたくない。』
週のほとんどをそんな風に思って過ごしています。
次の日が休みなのに、変な夢を見て朝慌てて起きてしまう。とかザラにある。←ちょっと重症?(笑)私はエステティシャンとして接客業をしているから、仕事中はかなり神経使っているんですね。
特に生理前なんかは気分のムラが激しく、落ち込みやすくなったり、疲れやすくなったりと精神的にも体調面でも影響を受けます。
私も仕事憂鬱だけど、子供たちだって毎日保育園に行って頑張っている!それに仕事辞めたら家計も苦しくなるし、仕事辞めてもすぐに次の仕事が見つからなかったら、子供たちは転園しなくちゃいけなくなる可能性だってある。
頼むから熱を出さないでくれ・・・急なお迎え言いにくいよ・・・
私と同じように毎日、葛藤の中、重い気持ちで仕事に行っているママも多いんじゃないでしょうか?
そんな気分が乗らないときに限ってミスやトラブルが発生してしまったり・・・もう、本当に嫌!!
そんな毎日の繰り返しです。

仕事に行きたくない時の気分を上げたり、現状を少しでも変えるオススメの方法9つを紹介します!
仕事以外でプライベートでの楽しみを作る
仕事が休みの時の楽しみを作ること。
そうすると仕事もやりがいが出てきますし、次の休みまで仕事を何とか頑張れるんですよ!
私は旅行や、ディズニーランドが好きなので、『あーもう仕事嫌だな!』と思った時はちょっと先の休みにプチ旅行の計画を立てたりして、楽しみを作って仕事が嫌な時はうまく乗り切っています。
近づくにつれて楽しみでいっぱいになりワクワクし、旅行の計画があるから仕事も頑張れるんですよ。
子連れで行ける東京近場の湯河原はおすすめの温泉地!エクシブ湯河原離宮に子連れで行って来た感想!!
ディズニーアンバサダーホテルに子連れで行ってきた!持ち物は?パジャマや化粧品はあるの?アメニティが可愛いすぎる!
通勤時にアップテンポの音楽を聴く

私は、『今日は本当にやる気ない!だるすぎる!どうしよう』って時にはAmazonプライム会員なのでAmazonプライムMusic
でEDMとかUSヒットチャートを通勤時に音楽を聴くようにしています。
アップテンポや自分の好きなジャンルを聴いて、無理やりテンションを上げていく方法です。
これが結構いいんです!よくクラブミュージックとか聴くと気分が上がりますよね!
それはなぜかというと、人間には、自律神経と言って、アクセルのような働きをする交感神経と、ブレーキのような働きをする副交感神経があります。
テンションの高い音楽を聴くと、交感神経が優位に働くんですよ。アクセルの働きなので気分が興奮しているような状態になるんです。そうすると自然とやる気もアップするんですよ!!
\Amazonプライム会員なら100万曲以上聞き放題/
朝起きて体を動かす!運動を取り入れる
朝から運動を取り入れることで、上でも書いた交感神経にスイッチが入るんです!交感神経に切り替わると興奮状態=やる気もアップしてきます。
運動をしたことがある人ならわかると思うのですが、運動後って気分も上がってスッキリしませんか?脳からスイッチを入れることで仕事が嫌だな。という気分に負けなくなってきます。
私は仕事嫌だなと思うけど、子供達を保育園に自転車で送り駅までマッハで自転車を漕ぐことで『嫌だ嫌だ』と思っていた気持ちが駅に着いた頃にはスッと晴れていることがよくあります。いい具合に交感神経が優位になり、脳からもドーパミンがいい具合に出ているからではないでしょうか!
朝から大量の汗を掻くほどの運動をすると逆に疲れてしまう場合があるので、子供が起きる前に少しだけ運動を取り入れることをお勧めします。
他にも女性にとって朝運動を入れることでいい点が!
朝に運動をすると代謝が上がって、一日その代謝の高い状態で過ごすことができると言われています。
頭をスッキリさせて気分を上げるだけじゃなく、ダイエット効果もあるんです!!筋肉量が増えれば疲れにくい体にもなるし、いいことだらけ!
スカッとする海外ドラマ、映画を見る
ストレスをなくすのは無理。だったら気持ちの切り替えができるようになることがポイント!
同じように頑張っている戦う社会人のドラマを見ると本当に気分がスカッ!!とします。
共感が生まれるし、特に海外ドラマだと日本と違って言いたいことを言うし、見ているこっちもスッキリします。
会社で言えないこと、理不尽だと思うこと、我慢してることたーーーっくさんありますよね?
オススメの海外ドラマ!共働きママが職場でのイライラを一気に解消できるドラマを教えるよ!!
に書いたんだけど、
このドラマ『SUITS(スーツ)』に出ているキャストたちは言いたいこと言い合って我慢はしない!見ていて非常に気持ちがよく、またストーリーも展開が早くて、一気に気持ちの切り替えができるドラマです。
10月に日本でもリメイクとしてドラマ化されることが決定!!期待値が高いことがわかりますよね!!
Amazonプライム会員なら映画ドラマ、アニメも見放題だし100万曲以上聞き放題
愚痴を聞いてもらう
人は溜まっている不満や、納得いかないことを口に出すとスッキリします。
また聞いてくれた人からの助言によって気持ちが晴れますし、自分には味方がいるんだと思えます。
私の場合は実の母に聞いてもらっています。旦那に話しても共感してくれない旦那の反応がかえってイライラして余計にストレスが溜まるから!!笑
大体の旦那ってそうじゃない?共感力が低いがために妻をイライラさせてしまう!!本人は全く気づいていないしね。
近くに愚痴を聞いてくれる人がいない場合、今ってこんなサービスもあります。
電話占い【ココナラ】新規会員登録で3,000円無料クーポンプレゼント中
電話で占い師に相談ができるそうです。これに関しては私も未経験ですが、ちょっと興味あり。
頭の中を紙に書き出し思考をクリアにする
今、心の中にある不満や不安を紙に書き出すことで、頭がクリアになるんです。
何でこんなに仕事が嫌なのか?何が嫌なのか?上司のどう言うところが嫌なのか?自分が働く意味は何なのか?
自分の頭に中の棚卸をすると、思考がクリアになって、
例えば仕事場でまた上司に嫌もを言われても、気にならなくなってり、自分が今ここで働く意味と目的が頭で分かっていれば、それ以外の上司の嫌味とかも正直どうでもよくなるんですよ。
目的を持ちそれをはっきりさせておけば、いらないことでいちいち嫌な思いを引きずらずに済むようになります。
例えば、私の場合。子供が熱出た時に気まずいし、定時直前に仕事を頼まれたり、上司の機嫌によって上げ足を取ってきたり、、、でも今の会社で働く意味は、正社員で時短で働ける、ボーナスも出る。そして一番の目的は、子供と自分の生活を豊かにすること。そして、育休産休を取ること。
私は気落ちがモヤモヤしたらマインマップを使って、頭の中を整理しています。
「いつでも辞めてやる」と心に思っておく
『いつでも辞めてやる』そう思えると気持ちが楽になります。
転職サイトを見てみるのも一つの手でしょう!!
転職サイトを除いて(あ、いくらでも仕事はあるわ!)って、いくらでも保険はあると思えば気が楽になるし、逆に今の職場よりもいい条件の求人はなかなかないわ!と仮に
いい条件がなかったとしたら、いい意味で諦めがつくかもしれません。
仕事と育児の両立が辛い!限界と思った時にやるべきたった一つの解決方法!に書いたのですが、私たちはついつい欲張りな生き物なので(もっといい仕事はないか?)(もっといい条件の仕事はないか?)とか現状に我慢できずに欲が出てきます。それはそれで高みを目指すためにもときにはいいことかもしれませんが、そのことで余計に自分を苦しめている場合もあります。
今の世の中を生きる私たちには、時に諦めることが幸せになるために必要なのかもしれません。
正社員で転職を考えているならDODAがオススメですね。
派遣で転職を考えているなら業界no1リクルートスタッフィングがオススメ!子供たちとの時間も、自分の時間も大切にしたい!余裕を持った働き方をするなら派遣がオススメ!
プロに無料相談をする
いつまでも一人で頭の中で考えていても何も進まないし、状況だって変わりません。
上記にも書いたのですが、DODAはプロのキャリアカウンセラーが親身になって転職活動のお手伝いをしてくれます。
実際にプロのキャリアカウンセラーに相談した時の話→30代子持ち、未経験だけど事務職に転職したい!!ママが転職、キャリアチェンジするために重要な一つのこと。
私の場合は結局、キャリアカウンセラーのアドバイスによって今回は事務職への転職は諦めて結婚前に勤めていた会社に再雇用してもらう形になったのですが、キャリアアドバイザーは何万人もの転職のお手伝いをしてきているだけあってやっぱり流石だなと思いました。
仕事と家庭の両立がもう限界!仕事辞めたいし、でも辞めてどうしたらいいの?どうしていいかわからない!って時、一度プロに相談するのも一つの突破口になること間違いありませんよ。
手に職をつけて一人でできる仕事をする
仕事が嫌だな。と思う原因って何でしょうか?ほとんどの人が人間関係ではないですか?私は人間関係で精神的にきついことが多いです。
子持ちのワーキングマザーに対しての風当たりは、だいぶ緩和されてきているとはいえ、子供の急な発熱でのお迎えや急な休みへの理解を得るのは難しく、ほとんどのママさんは職場で肩の狭い思いをしています。
仕事だって大事。だけど子供だって大事。そんな気持ちをわかってもらうのは無理だけど、『また嫌な顔された。』『嫌味を言われた』・・・正直きついです。精神的にね。
だったら、手に職つけて一人でもできる仕事に就くのはどうでしょう。
そんなこと言っても、何もスキルがない!って思っていませんか?
今はいろんなサービスがあるんです。
例えば在宅でwebデザイナーとかできたら子供の急な呼び出しとかにビクビクして肩の狭い思いをしなくていいですしね。Webデザイナーとして在宅ワークを目指す方のWebデザインコース【WebCampWoman】
女性の就業・開業に向け、【WOMORE(ウーモア)】は資格を習得するための『通信講座』『通学講座』が100以上あります。
私の場合は、エステという手に職を持っています。一人で仕事をしていたこともあります。しかし一人ですることの孤独に耐えられなかった過去があります(笑)
向き不向き、その時の家庭環境などによっても何が一番いい働き方なのかは変わってきます。それも何が自分に合っているかはやって見ないと気づけないことです。行動しない限りは自分に合っている働き方にも気づけないものです。
まとめ
- プライベートでの楽しみを作る
- 通勤時にアップテンポの音楽を聴く
- 朝起きて運動を取り入れる
- スカッとする海外ドラマ、映画をみる
- 愚痴を聞いてもらう
- 紙に書き出す
- 『いつでも辞めてやる!』と思う
- プロに無料相談をする
- 手に職をつけて一人でできる仕事をする
結局、脳から騙したり、嫌な理由を明確にし、根本な改善ことが有効だと思いました。
自分は何が嫌なのか?朝テンションが上がれば乗り越えられるほどの嫌さ加減なのか?何をしてももう今の仕事は嫌なのか?
自分が今どのような状態なのか一度冷静に棚卸しすることは必要不可欠ですね。