この記事の目次
ランドセル購入はいつから準備?失敗したくないなら1年前から準備が当たり前!
ども!年子の母ちゃんすずりんご@suzuringoooです。
年子なので2年連続で来年下の子が小学校に入学をします。今年小学校に入学した上の子のランドセル選びは失敗しました。
夫の家出や第一子ということもあって、あまりランドセル商戦の実態を把握していなかったためです。
今回の内容は、小学校入学を迎えるママパパに、ちょっとだけ先輩ママの私からのアドバイスです。
- 嬉しい成長だから子供自身も親も十分に納得して購入したい!
- そのためには、ランドセル購入の準備に備えることは?
- ランドセルはいつ買えば失敗しないの?
- ランドセル選びで後悔したくない!
そんな方に向けて書いた内容です。
ランドセルを購入する時期はいつ?
さっそく本題に入ります。まだランドセルを購入していない人は「来年小学生か〜。」なんて呑気にしている時間はないよ!ということです。
我が家は昨年、上の子のランドセル選びで出遅れました。
その経験を生かして今年は4月後半のGWに購入をしました。もちろんまだ 完売色もなく息子と私の気に入った限定色のランドセルを購入することができました!!
だから、「ランドセル購入は絶対に妥協したくない!」って人は早い時期の購入が絶対条件です。

上の子の時は、7月に土屋鞄の店舗に観に行き、急いでネット購入したのですが、人気の色はすでに完売になっていました。(※ランドセル購入の受付は10月で締め切っていました)

もう一度言います!ランドセルは4月、5月に購入することをおすすめします!私たちが子供の頃からすると想像できないと思います。でも今の時代は、1年前から購入しないと人気のランドセルはすぐに完売になります。
おじいちゃん、おばあちゃんに購入してもらう予定ならゴールデンウィークに一緒に選びにいくといいと思います。夏休み、お盆だとメーカーによっては完売などもあると思います。
ランドセルメーカーにもよりますが人気の土屋鞄とかは特に。こだわりがないなら、大型家具店や大型ショッピングモールとかでも売ってますよね。
人気のランドセルを購入するためにすること
早めの購入をするためには、まずお気に入りのランドセルを見つけ目星をあらかじめつけておくことが必要で、下調べが重要です。
幼稚園や保育園でパンフレットをもらってくると思うので、そこから資料請求したり、あるいはネットで検索して資料を請求しておくといいです。これを4月までにしておくのが理想です。
ちなみに・・・
2020年入学の弟の資料請求予約は2018年10月にしました。
↑お姉ちゃんのランドセル選びで悔いが残った私は、次は妥協しないぞ!ということで土屋鞄の資料請求予約は早めにしました!

どこのランドセルを購入するか決まってない人はとりあえず、上の子がいるママさんや、ネットで調べてわかる範囲のメーカーの資料請求をしてみればいいと思います。
うちは、お姉ちゃんの時は事前に資料請求もしなかったから、保育園からもらった案内とネットで調べて土屋鞄と神田鞄のに絞り、実際に店舗に行き2つを比べて、土屋鞄に決めました。
下の子は、上の子の時の反省を生かし早めに資料請求したから、事前にいくつか息子と目星をつけておき、実際に観てその中で気に入ったものを、購入しました。


子供が6年間共に過ごす大切なランドセル
幼稚園、保育園から小学校に上がる子供へのプレゼントとも言えるランドセルです。成長が嬉しい反面、なんだか寂しさもあったり・・・
自分が選んで、気に入ったランドセルを毎日背負って、頑張って6年間の小学校生活を送ってほしいです。きっと、小学校は保育園や幼稚園ほど先生のフォローは厚くないし、お友達同士のいざこざもこれから経験するでしょう。
これからの小学校での経験は子供が成長するために、強くなるために必要なことだけども、親の自分が知らないところで、子供が悔しい気持ちやさみしい気持ち、悲しい気持ちを経験するんですよね。そんな学校生活を毎日共に過ごすランドセルは思い入れの深いものになっていくんです。
だからこそ、一番気に入ったランドセルを購入させてあげられなかったことに、私はすごく後悔しています。私の知識不足で出遅れてしまい、好きな色のランドセルが完売になっていて購入できませんでした。
でも、実際に購入したランドセルを今は気に入ってるので結果はオーライではありますが・・・
小学校で6年間使うランドセルは子供が100%納得したものを購入してあげたいものです。
大失敗とまではいかないけど(今は自分の選んだ色は気に入ってる)、私も娘もランドセルの色を妥協して購入した少し苦い経験が、来年入学を迎えるママパパに届きますように!