この記事の目次
東京女子図鑑が30代に超絶オススメの件!
今日は年子の母ちゃんすずりんごです。
最近見たドラマですごい面白いものがあるので皆さんの紹介します!
特に30代40代のママさんには是非見てもらいたい!
- 私の人生こんなはずじゃなかったのに・・
- もっとキラキラしたかった。
- もっと高収入の旦那と結婚したかった。
- もっと楽しい人と結婚したかった・・・
- なんで私が家事育児ばっかり・・・
今の生活に色んな不満たまっていませんか?
自分の人生に後悔している部分がある30代、40代には特にみて欲しいドラマがあります。
人それぞれ今の自分の人生について思うことがあると思います。でも、このドラマを見ると少し気持ちが楽になります。
- 女性は共感できる部分が多い。
- みんな同じように悩んでいるんだと。自分一人だけ不幸じゃないと思える。
- 同じように葛藤して生きているんだ
- これでよかったんじゃない?
- 私の人生なんだかんだ幸せじゃない?
と一歩前に進むために背中を押してもらえるような、オススメのドラマです。
Amazon プライムのオリジナルドラマ、東京女子図鑑。
主演が水川あさみさん(ご結婚しましたね!おめでとうございます)
これが、まーとにかく面白い!!
無理なく見始めたんですが1日で見終わってしまうほど面白い!!
そして私的には、ハンカチとお酒とつまみを用意することオススメします。
東京女子図鑑の感想:自分の心に聞いてみよう
ドラマを一気に見終わったあとは爽快な気持ちでした。
今の幸せは、「今は」わからない!っていうこと。女性だけに限らず人は常に周りと比べて生きています。
10年前の自分から見たら、実は今はすごく幸せに写っているかもしれない。だけど「今は」それに満足できているかと言ったらそうでもない。常に不満はあるしもっとこうだったらいいのになあなんて理想もある訳ですよ。
手に入れているはずのものの幸せに気づかないでいると、もっともっとと強欲になり結局何も残らなくなってしまう。人は今の幸せに意外と気づいていなかったりもする。
「東京女子図鑑」を見ると、自分とは違う人生を2倍生きたいるように感じました。
本当の幸せって結局自分しか見つけられなくて、自分の価値観の中に幸せを見つけるべきなんだと思います。
意外と平凡に生きることの方が幸せじゃん?と思えるようになったのはここ最近。東京女子図鑑に影響された部分もある。影響というか、気付かされた。
あらすじ:自分の人生と東京女子図鑑を重ねてみる
田舎で育った主人公のあや水川あさみさんが演じてますが23歳で東京に夢と希望そしてキラキラな東京生活を送るために胸に希望と夢を抱いて上京してきます。40歳までのあやの人生をジェットコースターのように描いています!

1話:三軒茶屋編、自分は特別な存在!可愛いんだから田舎で終わる女じゃない!と秋田から東京に憧れて上京する。近所で秋田出身のイケメンと出会う
2話:イケメンと付き合って休日は家でのんびり、落ち着いたゆったり落とした日々を過ごすが、次第に物足りなくなる。東京にいるのになんで・・・?せっかく東京に来たのに!となる
3話:恵比寿編、イケメンと別れ、あやのテリトリーは恵比寿へ!キラキライケメン商社マンと付き合う、「これぞ東京!イケメンで商社の彼氏!キラキラ20代!」平和で落ち着いた男性よりもそっちに惹かれるのわかるよ・・・(私も昔商社マンと遊んでいた時期があるから・・・)
4話:ああアーーーロブション!!(私も行ったことない!)
5話:仕事もこれでいいのだろうか・・・?上司には自分の価値を否定され・・・よし!転職してみよう!!外資系への転職を成功させ、さらなる高みを目指す。(この辺りまではいいと思うんだよ、でもここまで来たら普通の男性、最初の登場人物、秋田出身の平凡イケメンとは付き合えないのかも。)
6話:銀座編、既婚男性との不倫関係に手を染める・・・(幸せってなんなんだろうか・・・)
7話:これまでイケメン金持ち、いい男を選んで来たあやが選んだのは、『悪くないブサイク』(ブサイクと結婚している人は、本当の幸せを知っているのかもしれない・・・)
8話:子供を持つこと、仕事、夫婦の価値観・・・全てがうまくいくなんてないのか?(妥協して結婚すると、我慢のハードルが低いのかもしれないと思った。イケメンだったら許せることもありそう)
9話:代々木上原編、離婚。新たな場所で一人身軽な生活をナチュラルに送る。(30代になるとナチュラルに暮らす良さに気づくのか?私も最近気づいたうちの一人です)
10話:東京で頑張っても手に入らないことだってあると気付く(わかるわかる・・・)
11話:秋田に戻ったあや。井の中の蛙だっていいじゃないか!(一通り経験したからこそ、そう思えるんだよね・・)
こんな感じで、チョーーーーざっくり偏見入りまくりの私なりのあらすじを紹介しました。
40歳までの人生をジェットコースターのように描いた作品となっています。
東京女子図鑑から見る、幸せって結局なんなの?
東京にいれば正直なんでも手に入れようと思えば入ります。ただ手に入れようと思えばそのぶん犠牲にして手に入らないものもある。東京でそんなことに気づいて強く生きる女性の人生を描いています。
23歳で上京して、高学歴高収入の彼氏と付き合って誕生日は恵比寿のロブション! それを目標にしてるんですよ。
「20代でロブションに行けたらイイ女」だっけ?もう私もまだ行ったことないですけどね。もう時間切れですね。
私も昔今の夫と結婚する前に商社の人たちとよく遊んでいたんですよ。まあ商社の人ってチャラチャラしてると言うけど中には真面目な人もいるじゃん。
私のことを好いていてくれた人もいたんだけど、私は今の夫と結婚を決めたワケですよ。どっちが幸せだったのかなんて正直今わからないです。
夫と結婚して後悔してることもあるけども(気になる人は私の過去のブログを見てください)向こう(商社)と結婚してたとしても、どんな人生になってたかなんか、そんなのわからないし。
ドラマの中でもあった女性の子供を産む産まないの問題。
今、毎日大変でイライラしているママには思い改める部分があると思う。毎日子供に怒鳴ったりもしてるけどもやっぱり子供ってかけがえのないものであって子供がいる私は今幸せなのかもしれない。
とにかく私が言いたいのは、

毎日イライラしてるママや私の人生って何だろうみたいなことを考える30代ぐらいの人にすごくおすすめ!
アマゾンプライムオリジナルドラマのクオリティが高く面白い!
実は、Amazonでオリジナルに制作している作品ってクオリティが高くて面白いんです。
「東京女子図鑑」もアマゾンプライムのオリジナル作品ですが、子供と私が大ハマりした「魔法のレシピ」もオリジナル作品です。
泣きたい時、疲れた心にしみる映画を紹介
最後にもう一つ!自分の人生、あれこれ考えるのに疲れたときにオススメの映画を紹介させてくださう。
この二つも美しく観た人の中に何かを残してくれる映画です。疲れた時、泣きたい時にオススメです。
